向こう側とこちら側
051129

随分と、前ログから空いてしまった。

とんでもなく忙しくなり、文章を書く気力すら湧いてこなかった。

多忙の中には一晩でA4版200頁のドキュメントを書き上げるという無謀な日もあったりして、精神と身体が悲鳴を上げておりました。

その間に、あの「構造偽装問題」が勃発、いつかはコレについて書かなければならないなぁ。と思っていた。
あまり茶化して書いても何だし、通常の怒りの部分や、補償問題をどうするのかと言った視点を書いたとしても、世間一般のブログやニュースサイトにてより詳細に書かれているので、そちらを読んでほしい。

同じ設計士として、ワタシなりにこの事件について感じたことをつらつらと書き連ねてみる。この事件については、ちょうどワタシの徹夜と事件勃発が重なっていて、つくづく考えさせられた。

現在も責任のなすりあいが続いている。その姿は端から見てもあさましい。

巷では、「勝ち組・負け組」や「上流・下流」と言った論が盛んに語られている。
皆、上を目指したいのだ。

様々なメディアにて、上流の虚像(おっと)と言うか。優雅な生活が喧伝されている。
ライブドアや楽天などに代表される実がないと言っては批判を受けそうだが、カタチある実態を作ることなく、企業買収などで金が金を生む業態が今、盛んになってきている。

一方で、カタチある実態を作る建設、設計業界は、相変わらず労働時間が限りなく長く、悲惨なほどの低賃金の実態は更なる拍車がかかってきた。

この傾向はバブルがはじけた十数年前から、徐々に厳しくなってきている。

1級建築士と言う少しセレブに聞こえる敬称とは裏腹に、その実態は恐ろしく下流なのだ。
ここで、「金銭的下流がすべて不幸か。」と言う問いかけがなされるかもしれない。
ワタシは金持ちだけが上流とは思わないし、収益が少ないながらも「精神的上流がきっとある」とやせ我慢として思っている。だが世間一般で言われる上下の差については、年収で語られるはずだ。

中には有名建築家として、「作家料」とでも言えるプラスアルファの報酬が上乗せされる方々もいる。だが、そのようにオプション価格が上乗せされる建築家はほんの一握りでしかない。多くの設計を生業としている1級建築士は、殆どが食べるのにカツカツの報酬で頑張っているのではないだろうか。
清貧の思想と言おうか「ものを創造できるだけで幸せ」と言った職業倫理感が優位に立ち、報酬と言う部分においては、最低限貰えるだけで良しと言った状態は、もはやデフォルトですらある。

設計士が、そのような「創造の喜び」だけで我慢できずに金儲けに目が向いてしまった時、(設計業界は自身の生活レベルとは裏腹に、本当なセレブな方々に接する機会は多い。)安全ですら、ないがしろにする事態に陥ってしまうのは容易に想像がつくのだ。

「虚像が金を生むならば、俺達だって虚像で儲けても良いじゃないか。」と

ところがどっこい、こちらは実態が絡んでいる以上、はったりでは済まなかった結果が、今の大問題へつながっている。

事例として挙げると、条件や設定が違うとか指摘が上がると思うが、雪印、三菱、JR西日本、航空機業界etc

昨今、少しの粗相もなく完璧な実態を提供しなければならない分野で、「これぐらいでいいや」といった緩みが大問題を発生しはじめた。
いつかは建築業界にも起きるのだろうと感じていたが、これほどまでに大規模になるとは思わなかった。

最近の建築業界のコスト大削減の流れの中で効率良く収益を上げるためには、回転率を上げるしかない。単価が安いならば、ルーチンで数を廻さなければ収益はあがらない訳だ。
当然、ルーチンで回転させるためには、極限まで検討、考察している時間はない。
実際、安全性を守りコスト削減するためには、何度も何度もCPUを走らせなければならない。ヒューザーのおっさんのために「経済設計」と言う言葉が独り歩きして悪者のように語られるが、この思考錯誤を繰り返しての極限の経済設計はあるはずなのだ。

かのカツラの建築士が「圧力があった。」とか語っているが、いくら圧力があったからとして安全性まで反故にしてしまうようなことは、普通の感覚ならば出来ないはずだ。
彼は、どうやらその思考錯誤をふっ飛ばしてしまった。計算をやっても、やっても要求には応えられない。最初は「ならば、どうにでもなれ。」だったはず。

禁断の果実に手をつけてしまい、向こう側に落ちた経緯を想像してみると、そんなところなんだろう。
彼自身も、最初は、おそるおそるだったのだと思う。6年前といえばバブルがはじけた頃、金銭的にも苦しかったと想像に難くない。少し改竄が金になり、仕事が回転する。確認申請も通ってしまうし、どんどん金が入ってくる。それが続くにつれて感覚の麻痺に陥る。

彼の車は、上流のアイテムであるメルセデスだ。
普通、創造の喜びの勝る設計者の多くは、自邸にこそ工夫と金をかける(金は2義的なものと断っておく)ものだが、彼は報酬を車という金持ちのアイテムへ置き換えた。それに比べて、テレビで映し出される彼の自邸は、おそろしくみすぼらしい。ギャップが激しすぎるのだ。
たぶん、彼は建築への情熱のかけらもなく、設計とは報酬を得るためだけの生業に成り果ててしまったのではないのだろうか。

「そんな奴は設計者を辞めてしまえ。」と言うのはたやすい。彼のやった所業は非難されるべきであるし、情状酌量の余地もない。
ただ「清貧の思想でお前ら頑張れ。」といった社会情勢も一方で変えてゆかなければ、第2、第3の向こう側(ダークサイド)に落ちる設計士が出てくるはずなのだ。

大規模開発者の論理からすれば「設計者はいくらでも替えがある。」

 メディアやブログでこのような構造偽造が「氷山の一角」と言った想像が各所でなされている。悲しいことかなワタシもそれが現実なのだと思う。

 この広い世の中、昨今の上下流の風潮の中で、彼と同じように向こう側に落ちてしまった設計士が数多くいると思う。
 正等にマッサラな気持ちで、設計している方々にとっては、自らの職業に対する侮蔑だととられるかもしれない。(感じてしまったら、ごめんなさい。)ワタシだってそんな同士が多々いるとは思いたくない。だがいるはずだ。

 どっかの政治家の「悪者探しをすると業界が潰れる。」なぞと言う発言が物議を醸し出しているが、我々からすれば、この際「膿は出しきらない」と業界自体も発展しないし、正常なカタチに戻らないと危惧する。
当然ながら、向こう側に落ちた設計士や建設業者は淘汰が進むのだろう。自分達で撒いた種だ。抜け駆けした罰だ。それは受けてもらおう。

 日本では、設計を含めて知的生産物、つまりソフトに金を払うのは無駄だという思想が根強い。この辺りの意識は変わって欲しいと切に願う。
また、それ以上に切望するのは、オリジナルの設計には時間がかかることも是非理解してほしい。

オーダーメイドのスーツは、金と時間がかかりますよね。

 カツラの設計士が構造設計したマンションは、十メートル近くものスパン(柱間隔)を飛ばすような建築だった。ハウスメーカーのように規格があり、その規格の中で間取りを変えるような建築ならば、ルーチンワーク的に構造なども決まるだろう。
だが、上記ような大スパンな空間をルーチンでやったとしたら、齟齬が発生するのは目に見えている。空間を持たせるために、柱や梁を太くしたり鉄筋を増やしたり、中に鉄骨を入れたりしなければ、万有引力の法則に敵わない。

「時間管理は企業努力でやれ。」といわれるかもしれない。
ただそれを作るスキルを持つ人間も無尽蔵にいる訳でもなく、人海戦術にも限りがある。
結局、無資格な人間や資格があれど無理解の人間の投入を余儀なくされる。
(最終的には、スキルのある人間の人海戦術ができる企業が残っちゃうのかな。とも思うのですがね。)

建設費については、材料の選択や各所の工夫によって、何らかの低コスト化は図られるだろう。だが、それにも限度というものがあります。付近の相場と比べ、3割も4割も安ければ、必ずそこにはスキップしてしまったものがあると思って欲しい。

建築士、書いて字のごとくサムライ稼業。

「武士は食わねど、高楊枝」

そんな気位を持ち続けようとつくづく思うのだ。
なぁご同輩。
| つぶやき | 01:47 | comments (7) | trackback (0)
Comment
>建築士、書いて字のごとくサムライ稼業。

はい。その通り。施主さんもいろんな人種がいて、
本当にや○ザな人間にぶち当たると凹みますね。
2徹明けの朝に恫喝に近い電話を受けたりすると、
件の建築士がやぶれかぶれになって、
どうでもいいや、ってな感じになる気持ちも
よくわかりますよ。

それはさておき、つまらんことに価値観を見出して
頑張っている人間が本当に多いな、って感じます。
それが企業体としての意思となったとき、
悲劇は起きる。
そういった方向付けの大元を断ち切らないと、
膿は出し切れないんだと思います。
| dra | 2005/11/30 02:36 AM |
いやぁinkさん、とつぜん静かになったからこの事件に
巻き込まれてるんじゃないかと本気で心配してたよ。
そうじゃないとわかってひと安心。
きのうは仕事中断して国会中継を最後まで見ちゃった。
| 小山美樹 | 2005/11/30 10:10 AM |
>>draさま
向う側に転ぶのは、日常のほんのわずかな衝撃で転びそうになりますよね。
もう、気概でしかない。
ワタシやdraさんのとこは一応はチェック機能が働くから、それで歯止めがかかるけど個人でやるとなると、押し潰れてしまうことが容易に想像できます。
ただ、補償問題の方は、どうしようもない状況になっているのもわかります。国も払えないし、民間も限度を超えている。これについては何も言わないでおこうと思っております。

>>ミキティ
ありがとうございます。笑
一応、廻りをチェックして、わが身や周囲がそれと同様なことが起きていないかチェックしましたです。汗;
人のこと糾弾しておいて、自身はどうなのかって何度も振り返ってみた。
問題が起きたことが、ログへ向かわせる気持ちを萎えさせたことも事実なんです。あー起きてしまったと...。

この問題は本当に根が深く、今後いろいろなところへ波及しそうです。
検査機関の体制が変わったり、建築士制度が変わったり、いろいろな事が想定されます。
そしてもっと問題なのが、「あんなマンション買わされて可哀相に」と思っている方々のマンションが構造的にどうなのか。
これが追及されるとすごいことになりそうな予感がするのです。あまり危機感を煽ってもいけないので、これくらいにしますが...。
| ink | 2005/11/30 12:13 PM |
たしかに集合住宅に住む一人として、今回の問題は看過できませんでした。3年前に大規模改修をやったので、その時にチェックはしてもらっていますが、正直生きた心地がしません。

inkさんの専門家としての意見はいずれお聞きしたいと思っていましたが、実際渦中の建物に住んでいる住民には失礼を承知で書くけど、inkさんの語る現実、つまり建築士の存在がこれほどまでに危ういところにいるということすら知らなかった一般人にもよい警鐘になったかもしれません。
| nwt | 2005/12/01 12:25 PM |
>>nwtさん
ごく僅かだけど、本筋から外れて転んでしまう人がいます。弁護士にしろ代議士にしろ...。
それが全てかと言うと、その職能の全否定となってしまう。
その職能が不要ならば社会から消えるまで。だから、今回の一件は我々の職能からすれば、nwtさんが言われるように社会への警笛(逆アピール)となったんかなと思います。
被害にあわれた方々のファイナンス部分が解決されることを切望しております。
| ink | 2005/12/02 12:11 PM |
まだどうしてもコメントにならない。
言いたいことや感じてることが多すぎて言葉にならない。
彼らをすべて処分したとしても、不安を抱えるものたちの安寧には決して辿り着かない。
システムの問題と捉える向きもあるがシステムを作るのも動かすのも人なんだ。
なんか、言葉足らず過ぎて自分に腹が立つ。
| Flap | 2005/12/02 05:21 PM |
>>Flapせんせ
はい、事件が起きてからワタシもこれを書くのに2週間ずっと考えましたです。
システムを動かすのは人
現在、性悪説で制度の改訂が進められそうな風向きとなっています。だけど、制度を悪用する奴はどこまで行っても悪用すると思います。
完全に対応するなんて有り得ないと思うんです。
ただ、人間は間違いを起こすもの。その間違いを確認・是正できるシステムは必要かと思います。。
| ink | 2005/12/03 12:08 PM |
コメントをどうぞ...









Trackback URL
http://ink.yh.land.to/sb/blog.cgi/66
Trackback





↑この広告は借用サーバーから送られてくるものでコンテンツと関係ありませぬ

  • 梅雨の日
    ├ Flap (06/05)
    ├ ink (06/06)
    ├ ごう もしくは・・・ (06/07)
    └ ink (06/08)
  • 混沌
    ├ Flap (05/25)
    ├ ink (05/25)
    ├ tAma. (06/03)
    └ ink (06/05)
  • 紛らわしいぞ
    ├ tAma. (05/19)
    └ ink (05/19)
  • 春の景色
    ├ tAma. (04/12)
    └ ink (04/12)
  • 煩悩ありすぎだろ
    ├ tAma. (04/05)
    ├ ink (04/06)
    ├ tAma. (04/07)
    └ ink (04/07)
  • 鶴の舞
    ├ Flap (02/25)
    ├ ink@携帯 (02/26)
    ├ tAma. (02/28)
    └ ink (02/29)